ここのところお肌の調子が悪すぎる。
敏感肌なのもあってか、肌が荒れていて、なかなかなおりません。
化粧水を使ってもヒリヒリしてくる。
原因は職場のストレスなのでしょうか。
ストレスと肌荒れの関係は、強いです。
特に敏感肌の人は影響が出やすいとされています。
場合によっては、赤みを帯びたり、かゆみが出てきたり。
そういった場合は何を塗ってもダメな場合もあります。
まずはストレスから
肌荒れの原因が、ストレスと考えられる場合は、まずはその根源から解決する必要性があります。
職場のストレスとなると、なかなかそれを避けることは難しいと思います。
できるだけストレスの影響がないように工夫する必要があると思いますが、よほどの役職がない限り、それは難しいでしょうね。
そうすると、溜まったストレスを解消する方法を考える、というのも一つです。
何しろ溜まったままのストレスをそのままにしておくのはよくありません。
あなたにあった何かしらの解消法を探すようにしましょう。
食生活は?
ストレスが溜まっていると、どうしても食べ物に行ってしまう、ということもあります。
食生活が乱れてしまって、それがもととなって肌荒れにつながる場合も。
食生活が乱れていると感じたら、その部分も見直すようにしましょう。ジャンクフードやファストフードで済ませたりしていませんか?
脂っこいものばかり食べていませんか?
付き合いで飲み会が増えていませんか?
ラーメンなど好きな食べ物ばかり食べていませんか?
そもそも食べる量が増えていませんか?
睡眠不足?そもそも睡眠時間が足りていない
睡眠不足になっていませんか?
睡眠は、肌荒れだけに限らず、健康状態を維持するために大事な生活サイクルのうちの一つです。
肌のお手入れを怠っている
上記でいろいろと書きましたが、普段の生活では支障なく過ごしているのに、肌のお手入れを手抜きしてしまうと、肌荒れにつながることも考えられます。
化粧水は何を使っていますか?乳液やクレンジングオイルは何を使っていますか?その点を一度見直してみるのも一つかと思います。
敏感肌の人には、さらにワンクッション必要かもしれませんが、必要だと思われるものがあります。
敏感肌の人は11歳老けて見られてしまうというデータもあります。
ストレスによる肌荒れに徹底対応したこちらが必要なのかもしれません。
皮膚科に行ってみたけど
最終手段として皮膚科に通う、という手段もあります。
が、これでも治らない場合もあるのですね。処方された薬がお肌に合わないなどの理由で。